ワードプレスのテーマにOGP(Open Graph Protocol)を簡単に対応させる方法

投稿日:2015/05/13 | category:カスタマイズ, ワードプレス
OGPとは OGPとは「Open Graph Protocol」の略語でいろんなSNSで使われる共通仕様の事です。 ほぼ、共通で使えるのですが、FaceBookとTwitterは専用のタグがあります。 今回はそ...
読む
投稿日:2015/05/13 | category:カスタマイズ, ワードプレス
OGPとは OGPとは「Open Graph Protocol」の略語でいろんなSNSで使われる共通仕様の事です。 ほぼ、共通で使えるのですが、FaceBookとTwitterは専用のタグがあります。 今回はそ...
読む
投稿日:2015/04/08 | category:カスタマイズ, ワードプレス
世界で一番使われているCMS(コンテンツマネージメントシステム)のワードプレスですが、構築するにはPHPとMySQLが必須と言われています。 ですが、無料のレンタルサーバーなどでは、PHPはあるが、MySQLはついてい...
読む
投稿日:2014/10/10 | category:カスタマイズ, ワードプレス
ワードプレスからのデータ取り出しですが、標準でついているツールはWXRファイルと言って、ワードプレス対応のXMLファイル形式でしか、エクスポートが出来ません。 データベースを弄れば、CSV等でデータを取り出すことは...
読む
投稿日:2014/08/01 | category:カスタマイズ, ワードプレス
Jetpackプラグインは非常に便利なプラグインですが、自動でいろんなコードを生成する為に、元からあるコードと重複する場合があります。今回はJetpackで自動生成するタグの1つ、OGPのコードを削除する方法を紹介します...
読む
投稿日:2014/07/26 | category:カスタマイズ, セキュリティ, ワードプレス, html
サイトのリダイレクトやアクセス制限の際に使えるhtaccessファイル。今回は私が実際に使ったことがあるhtaccessファイルの設定について紹介します。 よく使うhtaccessファイルの設定サン...
読む
投稿日:2014/06/13 | category:カスタマイズ, プラグイン, ワードプレス
このサイトではワードプレスの記事を投稿した際にTwitterに自動投稿するようにしていますが同じことをGoogle+でも出来ないかと思い、探してみたところ、2つの方法がどうもあるようです。1つはプラグインを使う方法、もう...
読む
投稿日:2014/06/02 | category:SNS, カスタマイズ, テーマ, ワードプレス, html
ワードプレスでOGP(Open Graph Protocol)を設定する際に必要なコードを書いてみました。 このサイトは無料のワードプレスSEOテーマ「Principle」を使っているのでこのテーマに沿ったコードを...
読む
投稿日:2014/05/28 | category:SNS, カスタマイズ, html
FacebookやTwitterの表示関連でよく使われているOGPの設定方法ですが今まで少し勘違いをしていたようなのでその内容と修正方法を記しておきます。 OGPとは OGPとは「Open Graph Proto...
読む
投稿日:2014/04/14 | category:カスタマイズ
4月8日の投稿で初心者でも出来るPCにWordPress環境を簡単に構築する方法というタイトルでWindowsにワードプレスの環境設定の方法を公開しましたが、その環境が英語環境だったので日本語環境に変更する方法を紹介しま...
読む
投稿日:2014/04/08 | category:カスタマイズ
WordPressのテスト環境構築用に今までは「XAMPP for Windows」を使用して環境構築を行っていたのですが、XAMPPより簡単に環境構築が出来るツールがあると知って、PCを新しいものに変えたついでに試して...
読む